tassy– Author –
-
【性同一性障害】カウンセリングから戸籍変更までの手順|完全版ロードマップ
「性同一性障害の治療の手順が分からない」「早く戸籍変更をしたいから、スムーズに治療を進めたい」性同一性障害の方のうち、戸籍変更まで視野に入れている方は、スムーズな治療の流れを知りたいのではないでしょうか?そこでこの記事では、FTMで戸籍変更... -
戸籍の「性別変更」に必要な書類と方法、流れを解説
性同一性障害の方の中には「戸籍の性別変更」を目指している方もいるのではないでしょうか?ここでは性別の戸籍変更について、条件や必要な書類、方法や流れについて詳しく解説します。これを見れば、スムーズに戸籍変更を行うことができます。 【性別の戸... -
FTMの性別適合手術の費用や術式を一挙ご紹介
「FTMの性別適合手術ってどんなことをするのだろう……」「治療費はいくらぐらいかかるのかな……」FTMの当事者本人の方、またはその周りの家族や職場の方など、気になる方が多いのではないでしょうか。そこでここではFTMの性別適合手術について、行うための条... -
トランスジェンダーのトイレ問題どうする?【学校編】
トランスジェンダーの困りごととして、取り上げられることの多いトイレ問題。 特に思春期以降になると、性自認と異なる身体的性別に沿ったトイレに行くことを嫌がるようになって、我慢をしたり授業中にトイレに行くようなことが生じます。排泄を我慢するの... -
子供が性同一性障害かも?サインに気付いた時の接し方
「自分の子供がスカートを嫌がる」「男の子で産まれたのにピンクの服ばかり選ぶ」「自分の身体を極端に隠そうとする」 など、自分の子供が自分の身体の性とは反対の言動をしたり、服装を好む様子、自分の身体を嫌がる様子を見て「もしかしたら性同一性障害... -
カミングアウトは絶対必要?トランスジェンダーのカミングアウトの仕方とメリットデメリット
家族、職場へのカミングアウトを考えている方。カミングアウトしようかしまいか迷っている方。どのようにカミングアウトするべきかが分からない方。今すんごく迷っていると思います。この記事では、本当にカミングアウトをするべきかどうかの判断材料にな... -
【採用担当者向け】トランスジェンダーを採用するときの注意点を解説。困りごとに答えます。
LGBTも含めた多様な人材を確保したい、当事者がどんなことに困っているのか、企業としてどんな対策をとったらいいのか。私は企業でのLGBTに関する研修を数多く行ってきましたが、そのような不安をもつ採用担当者の方がたくさんいらっしゃいます。そんな悩... -
【当事者向け】性同一性障害の改名手続きに必要な書類や流れ
「改名手続きってどうしたらいいのだろう?」「早く違和感のない名前の入った証明書がほしい」という性同一性障害の当事者の方に向けて、性同一性障害の方の改名手続き方法や、必要書類について詳しく解説をします。 【改名の手続きはどこで出来るの?】 ... -
【テンプレ付き】「自分史」の書き方ー性同一性障害治療
性同一性障害の治療のためにカウンセリングに行くとまず「自分史を書いてきてください」との指示があります。ここでは「自分史ってなに?」「何を書いたらいいの?」と困っている方に、詳しい書き方を紹介します。ダウンロードして使えるテンプレートも用...
-
【FTM】1日でもらえる?性同一性障害の診断書をもらえるまでのカウンセリング回数|病院別データあり
治療を早く進めるためには、早く診断書がほしいですよね。だいたいどのくらいのカウンセリングで診断書をもらえるのでしょうか?FTM約70人の方から集めたアンケートを元に「どのくらいのカウンセリング回数で診断書をゲットできるのか」をはじめとして、病... -
FTMが男風呂でパスするには?パスグッズもご紹介
「FTMだって温泉に入りたい!!」「FTMだって銭湯に行きたい!!」そう思っても、真っ裸になるお風呂となると、パスできるかどうか心配ですよね。また会社の研修旅行などで、大浴場しかない。やばい。ということもあるかもしれません。 そこでFTMが堂々と... -
胸オペ費用を20万円に抑えるには?保険適用で行う方法や条件
FTMやMTFの身体的治療には、莫大な費用が掛かります。胸オペ、性別転換手術など100万円前後はかかってしまいます。それを保険適用、つまり3割負担でできたらこれほどありがたいことはないですよね。しかし様々な制約から、実際に保険適用で治療を行われる... -
体型カバーのためにFTMがすべき筋トレは?
FTMの多くの方が気にするパス度。男女の骨格の違いから、ホル注をしてもどうしても体格でバレてしまうということも。そこでこの記事ではFTMがパス度を上げるためにすべき筋トレをご紹介します。 【男女の骨格の違い】 ホル注でもなかなか解決しない男女の... -
【FTM・FTX】ホル注による変化・副作用について90人分のデータ大公開※随時更新
ホル注の効果・副作用は、これからホル注を始めようとしている方が最も気になる点だと思います。効果や副作用については、打っているホル注の種類、その人の体格、もともとのホルモンバランスなどによって個人差が大きく、一概には言い切れないものです。... -
FTMのトイレ事情|トイレで使える立ちショングッズもご紹介
FTMの日常生活に付きまとう「トイレ問題」 「どのトイレに入ったらいいか分からない」「男性用トイレの個室が少なくてなかなか空かない」など、多くのFTMがトイレについて悩みを抱えています。 この記事では治療段階別にどのトイレを使うべきか、またトイ... -
【テンプレ付き】「自分史」の書き方ー性同一性障害治療
性同一性障害の治療のためにカウンセリングに行くとまず「自分史を書いてきてください」との指示があります。ここでは「自分史ってなに?」「何を書いたらいいの?」と困っている方に、詳しい書き方を紹介します。ダウンロードして使えるテンプレートも用... -
【当事者監修】FTMのパス度が上がる髪型とは?
髪型は、見た目の印象を大きく左右するものです。FTMの方の場合、パス度にも大きく関ってきます。「できるだけパス度が高くなる髪型が知りたい」「やっぱり髪質や髪の生え方が女性だから、なかなか似合う髪型が見つかりにくい」そんな悩みを抱える方のため... -
子供が性同一性障害かも?サインに気付いた時の接し方
「自分の子供がスカートを嫌がる」「男の子で産まれたのにピンクの服ばかり選ぶ」「自分の身体を極端に隠そうとする」 など、自分の子供が自分の身体の性とは反対の言動をしたり、服装を好む様子、自分の身体を嫌がる様子を見て「もしかしたら性同一性障害...