転勤族で沖縄に在住してますがR8.3.31で鹿児島に戻る者です。ガイドラインに沿って診断書取得に向け通院してますが土日しか休みが無い為、治療が進めません。上司に思い切り相談したいのですが1年目だし怪我でしばらく勤務もまともにできてない状況でカムしづらいです。カムして保険適応で沖縄でオペするか間に合わなければ岡山でオペするか、どちらがいいと思いますか?沖縄だと8月〜11月までは勤務上、県外にいる為クリニックの通院はその間不可なので診断書取るのはおそらく冬ごろです。
0
回答一覧
-
中部病院で胸オペを検討されているということでしょうか。自分はこれから中部病院でオペの日程決めをするところで、正確な空き状況は聞いていないですが、看護師の方から半年くらい待ち時間があると聞いています。診断書が手元にあり、判定委員会の手術の承認ももらった時点からさらに半年待ち時間が発生すると考えると、岡山での判定・オペで検討するのが現実的かと思います(鹿児島に戻るとありますが、中部病院が他県患者を受け入れていないため岡山受診になるということと推察します)。
他県でのオペの可能性を主治医にまだ相談されていないのであれば早めに伝えた方がいいかと思います。そのクリニックの医師もおそらく判定会議の一員なのでタイムラインも知っているかもしれないからです。或いは中部病院ジェンダーセンターに問い合わせてもいいかもしれません。事情を伝えたら諸々のプロセスを加味してアドバイスをくれると思います。
自分は他県で一度診断書を取得して沖縄に戻ってきたので、認定委員会の管轄が変わる関係で、沖縄のクリニックでも診断書をもらいました(最初にもらった診断書があったので、一度面談をして文書作成してもらうくらいの簡単なプロセスでした)。このように、引っ越しが絡むと少しプロセスが変わります。認定施設が少なく移動が多いのであれば焦る気持ちも分かりますが、お仕事あっての選択肢でもあると思うので焦らず医療機関と相談の上、慎重に計画を練る方が確実かもしれません。ご健闘をお祈りします。
新しい回答を投稿する